laravelの環境を作ってphpに入門してみたらとアドバイスされたので、
環境を作ってみました。
#環境
windows10 64bit
Vagrant
・めちゃめちゃ丁寧に書いてあるので、入門者向け。
大体全部書いてある。(分量があるので上の環境を作ったことのある人は読まなくていいかもしれないです。)
・若干難点は少し記事が古めなこと(version違いなどがあったら適宜ググってほしい形式)
#やったこと
細かいことは上のURLに書いてあるので、備忘録的に何をやったかだけ
(・git hubにリポジトリー作成)
(・virtualbox/Vagrantをダウンロード)
・ssh鍵ファイル作成
・Homestead.yamlを修正
・vagrant up =>仮想マシンの起動
(・仮想環境につなげるフォルダーが日本語名だったので、移動してやり直し
・Homestead.yamlの修正↓
folders:
- map: C:\app\code
to: /home/vagrant/code
sites: -
-map: homestead.test
to: /home/vagrant/code/Laravel/public
・.yamlを修正しなおしたため、
vagrant reload --provision で再起動。(たぶんvagrant reloadでも読みこめる気がする)
)
#words
・VirtualBox
=>自分のpc(ホストos)に仮想環境(ゲストos)を作成するソフトウェア
・Vagrant
=>仮想環境を構築するオープンソフトウェア
(visialBoxと)Vagrantboxを使用することで仮想マシンのインポートができる
・Homestead
=>laravelが動作する環境を構築できるツール
Homestead.yamlの記述をする
・Composer
ライブラリの依存関係管理ツール
#修正点など
・コマンドを打つのや覚え間違えが多すぎるので何とかしっかり覚えるか、
入力補完の使い方などを覚えたい。
・windowsでやってるので、フォルダー名を日本語にしてたので詰まった
git