これに参加した。
のでとりあえずメモを出しておく。
---Talk
こんな上司がいい、こんな部下だといい、
→(自分は)プロジェクトの構造理解が少ないかなと思った。大まかな流れしか知らないので。
本音をいえば、そんな裏をかくようなことをしょっちゅう考えてると疲れるし、関わる人間の構造がわかりやすいところ行きたいみたいなところある。
(とりあえず直近は作業者なんだけども)案件続けるのも上流行くのもコミュニケーション能力(別方向かもしれないけども)が必要だなと
自分のコミュニケーション能力の範囲が
・比較的頻繁に会って「あっ、この世界観で話してたのね、わかった話せるわ」という話せる人
・ツイッターのフォロワーに限られてる(ツイッターは腐れ縁防腐剤&軽いタイプの文字でのコミュニケーションが一番マシ)。
に限られているのでもうちょっと広げたいなと思いました。
やってた作業は
途中(9/100)
— 秋野 (@fallakiakino) 2019年7月20日
Laravel入門 続き
次「クッキーの読み書き」から#100DaysOfCode
まで。
研修でJava(元々あるページの改修など)やらされて「Webページってどんな風に表示してたんだろうな?」の抜け部分が若干マシになった気がする(??)
とりあえず以上。