xxxさんの備忘録

xxさんのブログです.xxさんはネカマです.

読んだ

"ダブルハーベスト 勝ち続ける仕組みをつくるAI時代の戦略デザイン"を読んだ

ダブルハーベスト 勝ち続ける仕組みをつくるAI時代の戦略デザイン https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%8B%9D%E3%81%A1%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%82%…

"21世紀最強の職業 Web系エンジニアになろう AI/DX時代を生き抜くためのキャリアガイドブック"を読んだ

21世紀最強の職業 Web系エンジニアになろう AI/DX時代を生き抜くためのキャリアガイドブック 読んだ理由 フォローしている人に勧められたため。 本音を言えば、作者のツイートがRTやおすすめの欄で回って来て見たことがあったが、 メンターでそんなに金とる~…

『たった1日で基本が身に付く!Docker/Kubernetes超入門』を読んだ

たった1日で基本が身に付く!Docker/Kubernetes超入門 https://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F1%E6%97%A5%E3%81%A7%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%8C%E8%BA%AB%E3%81%AB%E4%BB%98%E3%81%8F-Docker-Kubernetes%E8%B6%85%E5%85%A5%E9%96%80-%E4%BC%8A…

『コーディングを支える技術 ~成り立ちから学ぶプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)』を読んだ

お疲れ様です。私です。 最近はWEBで受ける試験(oos-dbのシルバー)に落ちたりしてました。 コーティング試験って何やらの気持ちに近況なっていて、「paizaのb練習問題を曖昧にpython(前はjavaでやってたが出力を出すのに手間などの理由からpython)」など…

『オブジェクト指向でなぜ作るのか』を読んだ。

オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版作者:平澤 章日経BPAmazon この本は2018年にエンジニアとして研修を受けていた時にkindleで買った本です。 当時はこの本を読んでもオブジェクト指向が分からなかったのか、研修での配属面談した上司に「オブジェクト…

『逐条 不正アクセス行為の禁止等に関する法律(第二版)』を読んだ

『逐条 不正アクセス行為の禁止等に関する法律(補訂第二版)』を読んでました。 受講してしまったシラバスに載っていたために、手に取ってみた系です。 タイトルの部分とamazonの簡易的な書誌情報でもわかるのですが、法律の本です。 逐条 不正アクセス行為の…

『実践・パケット解析』を読んだ。

『実践・パケット解析』を読んだ。 実践 パケット解析 第3版 ―Wiresharkを使ったトラブルシューティング作者:Chris Sandersオライリー・ジャパンAmazon 『実践・パケット解析』がシラバスの参考文献に上がっていたため、一度目を通すつもりで読んだ。 一読し…

『SOFT SKILLS』を読んだ

『SOFT SKILLS』を読んだ。 『SOFT SKILLS』を読んだという話です。 ソフトウェア開発者の人生訓的に的に読んでほしいという話(たぶんこの書き方ではなかったが……)が序文にあったように思うが、大変多くのトピックについて触れている本のように感じた。 一度…

『SEの基本』を読んだ

『SEの基本』を読んだという話 SEの基本 この1冊ですべてわかる 作者:山田隆太 日本実業出版社 Amazon SEとPGは別物 - ITSS(IT Skill Standard 経済産業省によって制定されたITサービス・プロフェッショナルの教育・訓練等に有用なスキルに対する共通のモ…

【第七章~第九章】失敗から学ぶRDBの正しい歩き方

7.1意味を含んだID(cf:論理ID,スマートカラム) cf. 『男のコンピュータ道』(ブログ-> http://nippondanji.blogspot.com/2013/12/id.html) 7.2類似 「EAV」、「Polymorphic Associations」->『SQLアンチパターン』 「EAV」(エンティティ・アトリビュート・バ…

【第四章~第六章】失敗から学ぶRDBの正しい歩き方

4.1INDEXの仕組み 4.2INDEXの役割 indexはテーブルからデータを高速で取り出すためのRDBMSの仕組み BTreeINDEX ex:二分探索木やAVL木を元にしたBTree構造に基づくインデックスは「ルートノードと子ノード、リーフノード」から のような形で検索している(検索…

【第一章~第三章】失敗から学ぶRDBの正しい歩き方

1-1アンチパターン 不適切な名前(テーブルの意味・カラムの意味が分からないなど) リレーションモデルに基づかない設計(pk,not null,チェック制約) ->保存されたデータがどれがどう正しいかが分からない (≒バグと仕様が分からない) 1.2アンチパターンを生ま…

『正しいものを正しくつくる プロダクトをつくるとはどういうことなのか、あるいはアジャイルのその先について』を読んだ

私はアジャイルを「ろくろを回して楽しい人」がやるものだと思っていたのですが、 この本で「良いもの(この本でいう正しいもの)」をお客さんに渡して尚且つ(無駄な)会議をなくしたいだけだったのかもなぁと思えました。 知らなかった言葉、内容のメモ ・SOR-…

『新人エンジニアのためのインフラ入門』chapter9~13

##Chapter9 インフラエンジニアの仕事 ・メインフレームのメリットは「安定性」があることである。対する、オープン系システムは「様々な製品」が「様々なメーカー」から提供されている。そのために障害が起きることもある。 1、ハードウェアの不具合MACア…

『新人エンジニアのためのインフラ入門』chapter5~8

##chapter5 物理サーバ ●コンピュータとは5大装置ー演算、制御、記憶、入力、出力 ●演算と制御・CPUとは演算と制御を担当するCPUになる。CPUの役割は「プログラムを実行すること」に当たる。CPUは制御装置と演算装置から成り立っているが、制御・演算する際…

『新人エンジニアのためのインフラ入門』chapter1~4

『新人エンジニアのためのインフラ入門』 新人エンジニアのためのインフラ入門 ThinkIT Books 作者:株式会社BFT 発売日: 2018/03/02 メディア: Kindle版 『新人エンジニアのためのインフラ入門』これが、unlimitedに入っていたのでとりあえず読んでみること…

「プロになるためのWeb技術入門」lesson6-7まで

## lesson6 Webアプリケーションを効率よく開発するための仕組み 6.1サーブレット/JSP・ログインサーブレットの処理→リダイレクトではなくフォワードが使われる リダイレクト…サーバからクライアントに対して一度302を返すことで遷移先のURLを伝えクライアン…

「プロになるためのWeb技術入門」lesson4-5まで

lesson4 ●宅配ピザの注文サイトの作成流れ (要求分析フェイズ)→お客様が何を求めているかを整理する(また業務の流れなどの知識を持つ) ①画面構成を考える→ラフスケッチで作成、5つの画面から作る(ユーザー登録などは省略)画面遷移図の作成等 ②画面モッ…

「プロになるためのWeb技術入門」lesson1-3まで

人に勧められたのでとりあえず、「プロになるためのWeb技術入門」を読んでます。 とりあえず、以下は備忘。 「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか 作者:小森 裕介 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2010/04/1…

リーダブルコード (第四部)

## 4部 # 14.テストと読みやすさ 本番のコードの振る舞いを確認するために書かれるコードを指す・テストは読みやすくて保守しやすいものにする →他のプログラマが安心してテストの追加や変更ができるようにテストコードは読みやすくする・テストを読みやすく…

リーダブルコード (第三部)

#3部 ##10無関係の下位問題を抽出する 関数やコードブロックを見て、「このコードの高レベルの目標は何か?」と自問する コードの各行に対して「高レベルの目標に直接的に効果があるのか?あるいは無関係の下位の問題を解決しているのか?」と自問する 無関…

リーダブルコード (第ニ部)

#2部##7制御フローを読みやすくする 条件やループなどの制御フローを読みやすくする。 ・条件式の引数の並び順 ex.左側(調査対象の式),右側(「比較対象」の式。あまり変化がない) ・if/elseブロックの並び順 →・条件は否定よりも肯定系を使う ・単純な条件…

リーダブルコード (第一部)備忘

$1、理解しやすいコード ・読みやすさの基本定理 ・コードはほかの人が最短時間で理解できるように書く $2、名前に情報を詰め込む ・明確な単語を選ぶ(気取った言い回しよりも正確。明快さを求める) ex.get→どこから?わかりにくい。 インターネットから…

池上純平『完全SIer脱出マニュアル』を読んだ

とりあえず、私が業態と業界の事をあんまり知らないことは分かった。ある程度流動性があるものだろうし、言葉が増えていくようなものだから根を詰めて覚えても仕方ないだろうなとは思ったのでその都度覚える形にしたいです(「それ、どういう意味なんだ?」…